夏に行った小中学校の同窓会に於いてバイク乗りが意外と多いことが判明。
我々は 80年代のバイクブーム直撃世代だが、イマドキのナウなヤングはバイクにキョーミ無し。
必然的にバイク乗り=おっさんという図式ができあがる。
てなわけで? マメな幹事さんのおかげもあって、
おっさん達がン十年ぶりに一緒に遊びに出かけることになったのでした。
ま、SRX m○n3 とか GDC とかも全部おっさんツーリングなんだけどw
前日の雨が朝まで残ったので、出発時間は1時間後ろにずらすことに。
果たして、10台が集合地点に集まったのであった。
みごとにバイクの種類がバラバラ(笑
上は '83 の VF1000R, '86 FZ-750, '90 ZZR-1100, '00? W650
250クラスが '84? RZ-250R, '95 マグナ, '96? セロー そして '97 ブロン子ちゃん
そして 125 のスペイシーと最新型の PCX
20世紀のバイクが圧倒的に多いw
R1 バイパスは避け、千本浜の旧道経由で道の駅富士で休憩。
地図やらメットのシールドやらを落っことしそうになる約1名。
それでもなんとか一行は富士川の西側から富士宮にアプローチ。
ツーリング気分が盛り上がる田舎道の良いルートでした。
そんなこんなで第一目標の白糸の滝到着。
先の台風の被害で滝壺に降りられなくなってしまっていたため、土産物屋の隙間から。
とりあえずツーリングなのでソフトクリームはお約束。暑かったし。
腹が減ってきた一同、すっかりメジャーになった富士宮焼きそばを食すべく
西富士宮駅近くの すぎ本 へ向かいます。
おばちゃんオススメの洋食焼と焼きそばのコンボをノンアルコールビールでいただきました。
本来のツーリング計画はここまでだったのですが、
それじゃ、焼きそば喰いに行っただけになっちゃうダロとゆーことで
天気も最高になってきたし、ちょっと本気出して富士山に登ってみますよ。
富士山スカイライン。鹿が路肩で死んでたりして驚きつつ、新五合目へ
蒼い空と、富士山の溶岩、そしてカラマツの紅葉のコントラストが素晴らしいデスよ~
さすがに標高が高くなって、走りながらエンストしたり、極端にパワーダウンしてしまう車体も有り。
なんとかかんとか到着。
下界が 25度あったのに、ここは 15度。
風も強くてけっこー寒いデス。革ジャンで良かった。
山頂がすごーく近く見えるけど、歩くと何時間も掛かるのよね。
下界を見下ろせば、ちょと霞んでましたが、我々の郷里が見えました。
そして御殿場側へ降り、裾野から農免道路へ。
途中、メーターケーブルの中身が落ちたりするハプニングもあったりしましたが、
全員無事に帰還したのでした。
お疲れ様でした。また、おっさんパワーで遊びましょう。
無事是名馬。
コメントする