遅まきながら MySQL5 へ移行しました。
うまくいくかな?
Q: Bronco (ST225) に TW225 のスピードメーターはポン付けできますか?
A: できます。正確にはポン付けじゃないですが、カナリ簡単デス。
ことのおこりは、2年前の GDC。
夜大雨になってしまい、翌日ただ濡れて帰ったのだけど、
その時からトリップメーターの 100の位がスタックというか、
歯車の噛み合わせがヘンになってしまったようで、要は 0000 にリセット不能に。
リセットができる場合もあるのだけれど、こんどは 100の位だけランダムに繰り上がる。
例えば 80km だったのが、目を離した隙にひょいと 180km になったりして、
200km 前後で給油タイミングをみているため、ひじょーにストレスが溜まる壊れ方。
1997年製のブロンコ純正メータは、 YAMAHA の新品在庫は当然?無し。
社外品はいろいろあるけど、どーにもサイズやデザインが気に入らない。
セローの四角いのもイマイチw
そこで目を付けていたのが TW225の丸メーター。
ogin.net は現在ロリポップ・レンタルサーバで運用中です。
ここ数日、某国のクラッカー?からサイバー攻撃を受けている模様。
主に WordPress が攻撃対象になっているみたいだけれど詳細は不明。
クラッキングの是非は言うまでもないですが、
運営側もガンバってくれているようです↓
当社サービス「ロリポップ!レンタルサーバー」ユーザーサイトへの
第三者による大規模攻撃について
このごログの MTOS も少々バージョンが古いので、アップデートせねばなるまいか...
ドッペルさん、通勤 (駅まで片道 10分程度) に使い始めて、まだ 1ヶ月も経ってないんですが、
早くも右のペダルからコキコキという異音と引っ掛かり現象が出てきまして、
ペダル交換の憂き目?となりました。
前回記事で「パーツのグレードは値段なり」的なコトを書きましたが、
正直、もう少し耐久性があるのではと期待してました(笑
まぁ、イロイロ覚悟済みで購入しておりますので、前向きに対処します。
で、今回は 三ヶ島製作所 いわゆるミカシマのシルバン・ストリームというペダルをチョイス。
「シルバン」という名前のペダルがまだ存在していたことに正直ビックリしました。
コーコーセーの時に乗っていた丸石ロードエース(懐)も、
ミカシマのシルバン・ロードに換えてましたので
やってるコトは 30年経っても変わりませぬw
ちょー久しぶりに自転車を購入しました。
学生ん時に作ったランドナー以降買ってなかったと思うので、少なくとも 25年ぶりw
ブツは、 ドッペルギャンガー 202 blackmax とゆうヤツです。
20インチホイールのいわゆる「ミニベロ」で、折りたたみ可能。
メインフレームとリムはアルミ製で、総重量 12.1kg と軽量なのがヨカッタ。
それでいて某アマゾンで 19,000円以下でした。(価格は変動する模様)
いやぁ、今の自転車は異常に価格が安いカンジがしますねぃ...
使用しているコンポーネントは、さすがに価格なりのグレードなので、
コレをベースに好きなパーツに交換していってもいいカモしれません。
最近のコメント
└ 12/08 : おぎん
└ 12/08 : おぎん
└ 06/23 : おぎん
└ 01/12 : いーのっく
└ 01/13 : おぎん
└ 10/05 : Taichi
└ 10/05 : おぎん
└ 07/14 : きんぐぢょ
└ 07/14 : おぎん