2007年5月アーカイブ

ハワイ→沖縄の航行を無事に終え、奄美、熊本、長崎、博多、広島、宇和島と
だんだんとゴールの横浜が見えてきたホクレア号。

宇和島出航は今週の金曜日で、横浜までは7日間のレグ…の予定。
公式 blog に因ると、天候によっては 1回か 2回のストップも有りうるとのこと。
うーん、下田港あたりに寄ってくれないかなぁと淡い期待を。
(平成の黒船つーか、黒くないですが)

焼津に寄って八丁櫓と勝負する (笑) という未確認情報もありますが、
来週は天気が良さそうなのでストレートにゴールしちゃうカモ〜

どちらにせよ、この10日以内に、伊豆付近を通るのは確実。
どこかで迎え撃ち (笑) したいっす。

HR-V の車検がそろそろなので、某ディーラーに予約に行ったところ伊豆ナンバーの話が出た。
伊豆ナンバーは所謂「ご当地ナンバー」として2006年10月にできたモノ。
車検を受けただけで、ナンバーが「沼津」→「伊豆」に自動的に換わるワケではない。
換えたいヒトは変更手続きを行わなければならないのです。
(新車を買ったりすれば該当地域では伊豆ナンバーになる)

で、ディーラーなぞに手続きを頼むとけっこう高くつくので自分で換えてきた方が良いとのこと。
ならば、自力でやってみるべとゆーことで、はるばる沼津の車検場まで出向いたのでした。

どーせならばとゆーことで、HR-V はいわゆる「希望ナンバー」を取ってみたのですが、
今回はその手続きの全て、つーかめんどくさかった顛末をまとめてみたいぞと。
せっかく車検場まで出向くので、みかん色号も同時に変更。(2輪には希望ナンバー制度は無い)
ブロン子ちゃんとまな板セローは担当が軽自動車協会なので、今回は見送りつーことで。

バイクはまだ3桁

ちょっと古いヤマハ車のサビやすい場所と言えば、三叉のアンダーブリッヂではないだろうか。
構造的なコトと場所的に水分が溜まり易いので、気を抜くといつの間にかこんなに。

サビサビやねん

一見アルミの鋳物っぽいのだが、たぶん鉄製と思われ赤サビだらけ。
これでも一度サビ落とし&自家再塗装したものだが、数年でこんなになってしまう。
久々の全国オフへの出陣を控え、こいつのサビをやっつけてみる。

初寝台列車

| Travel

最近、鉄ちゃんづいてます (笑)

夜行列車と言えば、大垣行き(ムーンライトながらではナイ)なぞの青春18きっぷによる
鈍行の苦行の旅しか経験の無かったおいらですが、機会があったのでこんなのに。

サンライズ出雲

伊豆方面から鳥取・出雲方面に出かける場合、サンライズ出雲は使い勝手が良いです。
沼津発が 23:40で、着が 5:30。昼間の時間を有効に使えます。
この時期ならば飛行機より安いし。

今回、ゼータクにも個室シングルってやつをとりました。
フェリーのような雑魚寝部屋もありますが、アレはキツそうかな...
行きは一階、帰りは二階の部屋。下は台車の音が大きくて上は少々揺れますが、
確実に横になれるしタバコは吸えるしで快適でした。

そーいえば、件の零番ホームにはこんなのが停まっておりましたよ。

カレンダー

Powerd by

Kinarie&May

Modified by SpaWare/Works & OGIN