PCの最近のブログ記事
なんとなく HDBENCH の結果も載せておきます。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ Processor 1330.00MHz[GenuineIntel family 6 model C step 2] Processor 1330.00MHz[GenuineIntel family 6 model C step 2] VideoCard Intel(R) Graphics Media Accelerator 500 Resolution 1366x768 (32Bit color) Memory 1038,540 KByte OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 3 ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 30487 77100 53743 39699 40061 70447 2 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive 2988 3920 5371 116 45816 38539 18991 20098 C:\100MB
↑ が、VGA ドライバ 6.14.10.1098 (2009/03/18) の結果。
で、ドライバを拾ってきて、6.14.11.10128 (2009/06/25) に上げたら、
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 30560 77049 53796 39805 39875 69768 16 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive 5916 3744 5375 118 45816 38994 18201 20161 C:\100MB
となりました。
おいらの使用環境では、アプリの起動には少々時間が掛かりますが、
起動しちゃえばサクサクなので問題ナッシングですな。
ドライバ更新前には試してないのですが、DVD ビデオ再生もコマ落ちなくできます。
リッピング バックアップした iso 君を DAEMON 君でマウントしてます。
バッテリでも 2時間は余裕で動くので、ポータブルDVDプレイヤーにも♪
もちろん HDMI でウチの REGZA 君と繋げば 1920x1080pixel 環境で動きます。
4万円以下なのになんて便利なんざましょ。
そーいや、REGZA 君に DVD ビデオと言えば、
なんか安くなったので買ってしまいましたよ mini 10 さん。
もちろん 1366x768 pixel 仕様ざんす。
あーさらに安くなってる(涙
数日前に発注したときは 39,800 だったのでした。
こりゃ、ウワサの Inspiron Z ってやつの出番が近いのかな...
(気を取り直したらしい)
で、Amazon で買えるのは Atom Z520 で日本語キーボードなんですが、
まぁそこはなんとかなるでしょうと。
この文章も mini10 で打ってますが、 MSIME が阿呆なのを差し引いても
ブラインドタッチ可能でございます。
ただ、右手側のパームレストはけっこう熱くなりますな。
まだセットアップが済んでませんが、おいらの予想より高性能でしたw
比較対象が例の C1 だってのもありますが、1st PC としてもイケますね。こりゃ。
つづくかもしれなひ。
Inspiron Mini 10 がついに日本でも発売開始されました。
いわゆるネットブックの中では、「ツカイモノになりそう」という意味でイイ線行ってると思います。
ビミョーに Intel/MS の MID 規定から外れてる?スペックなのが良いですな。
HT 対応のATOM Z CPU、 WXGAな画面 (LEDバックライト)、2.5inch SATA(II) な HDD に
英語版も選べる 17.5mm ピッチなキーボードがツボです。OS も XP だし。
新しく出た AspireOne の薄いのもよさげですが、スペック的にはフツー。
どちらかというとライバルは VAIO Type-P になるのかなー?
お値段も標準スペックだと 5万弱ですが、Z530 と、上記の WXGA 画面にすると 6万弱。
これでスティックポインタ装備だったら迷わず買いなのですが (笑)
しっかし、もう一人諭吉さんを出すとこんなの↓が買えちゃいます。(2009/4/20マデ)
うーむ。持ち歩けないけど、これはカナ~リ安いわ...
今更気づいた事実なんですが(汗
おいらのメインWeb ブラウザは、ここしばらく Firefox さんでして、
元々 Ctrl++ と Ctrl+- でフォントサイズを変えられる機能を持っているのですが、
なんと変更後のフォントサイズをサイト毎?に覚えていてくれるのです!
どうやら v3.0 から実装されていたようです。
CSS 等でフォントサイズを指定する場合、IE やら Chrome やらで解釈が異なるため
サイトによってサイズが大きかったり小さかったりでバラバラな現在、画期的な機能かと。
ブラウザの java script スピード競争がここんとこ熾烈みたいですが、
こーゆー機能がさりげなくステキかと。
現在、某研修で川崎駅周辺に出没していたりもするの今日この頃。
出張用マシンを新調したい要望がムクムクと。
今使っているのは、相方からもらったw VAIO C1XG とゆーやつでして
そこそこちっちゃくて軽くてヨイのですが、いかんせん 10年近く前のブツなので
現在の目で見るとパフォーマンス的にキビしいのは確か。
(Pen2 500MHz + 128MBメモリで Win2k)
で、最近、ネットブック系安いぢゃないですか...
画面狭いけど、C1よりは広いし (笑)
つい昨日、ASUS の某を衝動買いしたとかゆーメールをもらったり。
おいら的には
・値段が落ちてきた AspireOne の 8.9インチを狙うか、
・ちょっとヒネリを入れて ThinkPad X シリーズの中古を探すか、
・もうすぐでるであろう DELL の 10 シリーズを待ってみるか
・はたまはC1 が壊れるまでガマンするか
楽しい悩みだったりいたします。
メイン PC の DVD ドライブが突然お亡くなりに…
CDメディアは認識するものの、DVD関係が全滅。
バラしてレンズを掃除してみたりしたものの、症状は改善されず。
シゴトでも使うので、やむなく新アイテムをゲット。
さすが新品。さっくり交換した後は順調に動いております。(あたりまえ)